QNAPQNAP TS-251+のメモリを8GBへ増設した QNAP TS-251+のメモリ2GBモデルを購入しましたが、コンテナステーションを使用したり、動画のトランスコードをしたりしていると、とてもメモリが足りないので、8GBへ増設しました。 2017.08.04QNAP
Raspberry PiAmazon Dash Button を押すとLINEへ通知されるようにする Amazon Dash Buttonが押されたらLINEへ通知するようにしてみました。Raspberry PiでAmazon Dash ButtonのARPを検知し、IFTTTを通じてLINEへメッセージを送る方法を紹介します。 2017.08.03Raspberry Pi
Raspberry PiRaspberry PiからLINEへのプッシュ通知をIFTTTで実現 Raspberry Piから LINE へのプッシュ通知をIFTTTを使って簡単に実現する方法を紹介。これを応用するとLINEグループへの通知も可能。「Rapsberry Piのセンサーが反応したとき、家庭のグループLINEへ通知する」ことができます。 2017.07.06Raspberry Pi
QNAPRaspberry Piで取得したセンサデータをNAS(QNAP TS-251+)へ貯めて可視化する QNAPのNASにはDockerを手軽に扱えるコンテナステーションというアプリがあります。この上でInfluxDB(時系列データベース)とGrafana(可視化)を動作させるだけで、簡単にデータの可視化環境を構築できます。 2017.07.02QNAPRaspberry Pi
QNAPQNAPでOpenVPNを使う/Android編 以前、「QNAPを用いたスマートフォンのOpenVPN接続(ブログ終了によりリンク切れ)」記事を書きました。あれから2年... 2017.03.25QNAP
雑記[メモ] Perl で Amazon Product Advertising API の署名認証をどうにかする WebAPIでAmazonの商品情報を取れるProduct Advertising APIを使うとき、マニュアル通り... 2017.03.23雑記
雑記ご挨拶「WordPressに乗り換えました」 長年、とはいっても5年ほどですがブログはMovable Typeを使い書いていました。その間というものの、私は学生から社... 2017.03.22雑記